雨漏りで火災保険が適用できる災害とはどのようなものがあるのでしょうか。
事例と共に保険適用になるのかを確認していきましょう。
そもそも災害による雨漏りとは・・・?
〖風害〗・・・強い風によって屋根がダメージを受け、雨漏りをすること。
〖雪害〗・・・大雪や雪崩により屋根が変形し、雨漏りをすること。
〖雹害〗・・・雹(ひょう)によって屋根に穴が空いてしまい、雨漏りをすること。
災害とは様々なものがありますので、事例と共に詳しく確認してきましょう。
風による被害で想定される例
実際にあった風害による事例
- 台風による豪雨で排水があふれ、床上浸水した
- 台風による風で屋根が壊れ、雨漏りをしてしまった。
台風の雨風が原因で破損した場合は、原状回復のために必要な費用が風災補償で受けられます。
また、台風による床上浸水被害については、火災保険の水災補償の対象となりますので、こちらも補償を受け
られるケースがあります。
台風で破損してしまって、困っている方は補償を受けられるチャンスですので、確認してみましょう。
雪による被害で想定される例
実際にあった雪害による事例
- 雪の重みで建物の屋根が変形した
- 近くの山で起きた雪崩に巻き込まれ、建物も家財も被害に遭った
- 雪解け水で洪水が起きて床上浸水し、家財が水浸しになった
雪災で屋根に損害があった場合は、火災保険で保険の対象を建物にしていて、雪災補償がついていると補償の対
象となります。
家財にも被害があった場合も補償の対象となりますので、一度確認してみては如何でしょうか。
雹による被害で想定される例
実際にあった雹害による事例
- 大粒の雹が、天窓などに当たって破損してしまった。
- 大粒の雹が、屋根に当たり、穴が空いてしまった。
雹による被害は風や雪による被害より分かりやすいかと思われます。
こちらも前災害と同様建物が損害を受けた場合に、補償の対象となります。
このような災害に合われた方、または雨漏りの原因が災害によるものかも・・・
と思われた方は、お問合せページよりお問合せ下さい。
私たちが保険の対象となるか、確認させて頂きます。
